運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
401件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-23 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

厚生労働省は、戦傷病者戦没者遺族援護に関する事務を所掌しているわけでございますけれども、その経緯といたしましては、昭和二十一年に厚生省外局として設けられた引揚援護院、その後継組織であります引揚援護庁において、終戦に伴う引揚援護が実施されていた中で、昭和二十七年四月に戦傷病者戦没者遺族等援護法が、いわゆる援護法でございますけれども、制定された際に、引揚援護庁所掌事務として、戦傷病者戦没者遺族

堀江裕

2015-03-31 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

その後、昭和二十三年に、旧陸海軍省の後身であります復員局を吸収をいたしまして引揚援護庁と一旦なりました。集団引揚げの完了とともに、昭和二十九年、内局たる引揚援護局になったわけでございます。  また、引揚援護が一段落してくるとともに、戦傷病者戦没者に対する補償の要望が強くなりました。

塩崎恭久

2009-04-20 第171回国会 参議院 決算委員会 第4号

海外での戦没者の御遺骨の収集についての経緯でございますが、昭和二十七年に当時の厚生省外局でありました引揚援護庁によって始められて、その後、組織としましては、担当する部署の名称厚生省引揚援護局援護局名称が変更されましたけれども、現在の社会・援護局において実施しているという経緯でございます。  

及川桂

1992-03-05 第123回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

東京地方裁判所に提訴されておりますけれども、その概要をちょっと申し上げますと、夫は引揚援護庁から現地除隊認定を受けているが、軍の同胞を無事帰還させるため、半強制的に残留志願させられたものであるので、現地除隊認定は無効であるとして、現地除隊認定無効確認及び慰謝料支払いを求めているものであります。

村瀬松雄

1990-05-31 第118回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

末次政府委員 当時の記録によりますと、御指摘の遺骨については米軍の名簿をもとにしまして、軍人軍属については当時の引揚援護庁復員局におきまして、また一般邦人につきましては外務省管理局におきまして遺族調査を行い、遺族が判明した者につきましては本籍地、都道府県を通じて当該遺族遺骨を伝達したというふうになっております。

末次彬

1984-05-08 第101回国会 参議院 内閣委員会 第10号

野田哲君 もう一つ法制局に伺っておきたいのは、昭和二十六年の九月十日付で、文部次官引揚援護庁次長文宗五一発総四七六号、こういう文書が出ております。そして、今度はそれのまた解釈をめぐってのいろんな照会に対して、文部省とか厚生省とかの所管の課長がこの解釈はこうなんだああなんだ、こういう解釈をめぐっての通達といいますか、返事を出されている。  

野田哲

1984-04-07 第101回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府委員茂串俊君) お尋ねの二十六年の「戦没者葬祭などについて」の通達は、これは文部次官引揚援護庁次長から出されたものでございまして、当局といたしましてその効力について公にお答えする立場にはございませんが、過去において文部省担当官国会答弁におきまして、同通達は現在においても廃止されていないという答弁があることは承知しております。

茂串俊

1982-03-31 第96回国会 参議院 内閣委員会 第4号

板垣正君 それでは、ちょっと文化庁に確認をしておきたいことがありますが、二十六年に文部省引揚援護庁からいわゆる公葬等についての通達が出されております。この通達によって、占領中、神道指令またそれに基づく指令に基づいて一切の公葬等が禁止されておった。これが二十六年の通達によって、たとえば護国神社民間団体、そういうものが主宰をする慰霊祭に知事、市町村長その他の公務員がこれに列席をする。

板垣正

1981-03-31 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

小熊政府委員 公務員の任免というか、これに関することでございまして、本来はその公務員の所属した本属長、ここの判断によるわけでございますけれども、一般的には、「外地戦犯者等復員処理について」という、これは昭和二十二年の七月十五日に復員庁総裁官房長から復員連絡局世話課あてに出された文書、さらに復員業務規程、これは昭和二十六年三月五日付の引揚援護庁調製によるものでございますが、そういった規程等によると

小熊鐵雄

1979-03-01 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

そしてそれが二十三年の五月三十一日に引揚援護庁になっておる。そしてこれは厚生大臣が所管する。こうなっておりますので、そこらあたりから、厚生省医務局日赤に要請をして協定を結んでおるという経過になっておるわけです。そうしますと、ただ、これは日赤協力をして、日赤処理をしていただきますということでは私は済まされぬと思う。もう一回御返事をいただきたい。

平石磨作太郎

1979-03-01 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

○河野(義)政府委員 引き揚げ業務につきましては、いま先生がおっしゃいましたように復員省とか復員庁あるいは厚生省引揚援護庁そういうところで引き継いで担当してまいったわけでございますが、実際の引き揚げ業務につきましては、全体についての責任厚生省が持って実施するわけでございますが、その中のいろいろ特殊の部門につきましては、日赤とかあるいは船舶運営会協力を得て実施いたしたわけでございます。

河野義男

1978-04-18 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

それからまた、調査課をなくした場合に支障なくできるかどうかということについての保証の問題もございますが、援護局自身引揚援護院それから外局引揚援護庁、援護局というようにだんだんその事業に見合って機構も改編してまいっておりますが、調査課も従来、かつては調査部であったわけでございます。

河野義男

1976-05-27 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第1号

そして同年三月三十日付で引揚援護庁残務処理部から外務省特殊財産局長にあてまして、児玉譽士夫から引き渡されたラジウムの情報の件と題する文書添付書類が出されております。これらの文書児玉米軍情報機関との関係を解明するのに必要、役立つものであり、また外務省に保管されているべきものだと思いますが、これを調査の上、提出されるように要求をしたい。  

内藤功

1976-05-27 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第1号

それから次に、いまお話のありました昭和二十四年三月三十日付の外務省特殊財産局長あて引揚援護庁第二復員局残務処理部長発文書でございますが、この問題につきましては、先般参議院の予算委員会において内藤委員から、法務大臣国家公安委員長等に対して御質問がございました。したがいまして、その当時におきまして、われわれ早速調べてみたわけでございますが、この文書外務省としては見つけておりません。  

山崎敏夫

1964-06-19 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第57号

日ごろから、私、こういう機会にお尋ねをぜひいたしておきたい問題が幾つかあるわけでございますが、特にこの戦傷病者戦没者遺族等援護法は、厚生省としても非常に熱心に取り組まれ、引揚援護庁、引揚援護局、さらに援護局と時の流れを追いながらも、非常に熱心に御処理をしていただいて、少なくとも戦後処理の大事な英霊諸君については、厚生省がずいぶん御尽力をいただいたことは私はよく認めます。  

受田新吉

1962-03-28 第40回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

政府委員今村譲君) これはもと引揚援護庁時代に——結局引き揚げ業務というのはどんどんと業務は減ってくるはずである。したがって、現在おる定員を、将来何カ年かの作業のカーブを見まして逐次減らすべきであるという格好にしまして、今年度三十七年度は十五名、いわゆる強制退職といいますか、定員を減らすという格好になるわけでございます。

今村譲

1962-02-20 第40回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

社会保険庁ということになりますと、御承知のように、厚生省にも実は引揚援護庁というのがかってあったわけでございますが、これを今度は一般的に外局と申しておるのでございますが、現在の各局というものを内局、そうして社会保険庁、これが外局と考えておるのでございますが、法律的には本省と並立的に大臣もとにあるというような行政機関と相なるわけでございます。

山本正淑

1961-06-30 第38回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

しかも、人のお世話をする引揚援護庁にずっと勤めておった国の公務員が、こういう不法占拠のお手本を示すと。これは国会のすぐ目の前なんですから、大蔵省もお知りにならないという理屈はないのであって、こういうのをそのまま放置しているというのは一体どういうことなんですか。これは役所同士責任のなすり合いにはできませんよ。

天田勝正